初春のご挨拶と12月議会報告

初春のお慶びを申しあげます。

2022年、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月議会のご報告をさせていただきます。

本年も

子どもを真ん中においた市政を目指してまいります。

どうぞ、ご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。

f:id:kagayakikai:20220103195251j:plain

11月にまいりました福島視察での撮影です。背景は東京電力福島第一原子力発電所です。

12月議会(2021/11/29~12/16)報告

 

12月議会の報告です。

ここ松本市では、コロナ感染者は50日以上0名が続きワクチン接種も3回目の準備がすすんでいます。

12月議会で提出された補正予算は、コロナ禍の対応が中心でした(9,945万円)その他、R4年4月から福祉医療費給付金の対象者を15歳から18才に拡大することとなり、受信時窓口の支払いは18才まで500円となること、R4年4月1日から実施するための事業費追加などの予算が提出されました(173万円)。

 松本市として臥雲市長の提案している課題についてアルプス公園にオートキャンプ場開設の問題や、市庁舎建設問題など課題が多いですが動物愛護問題等々市民の皆さんの声をしっかり受け止めて丁寧な取り組みをして参ります。

 <12月議会の質問>

1件目

コロナ禍の中で疲弊している学校現場への支援について問いました。

 お母さん方から受ける相談をおききしていて、消毒や掃除に始まって、ダブレットなどICTの使用が始まりその中で子どもたちも先生も大変です。抱えきれない状況の中、不登校やいじめ、自殺が急増しています。現場にこそ人的・具体的支援が必要で、子どもたち先生たちを守る取り組みを問い要望要請しました。

 市としてもスクールソーシャルワーカーの増員や少しでも先生の負担を軽減する取り組みをする回答を得ました。

                                                                                                             

2件目

 校則の見直しについて。

 現在、全国で見直しがされ始めておりますが松本市教育委員会としての考えを問いました。教育長からは、

「松本には“子どもの権利条例”があり、子どもたちが自由に考え意見表明をしてゆく『こども未来委員会』があります。昨年その子どもたちの提言で校則の見直しが子どもたち自身の発案で取り組まれ始めました。その自主性を大切にして見守ってゆきたい。中学生たちの発言で、ジェンダー平等の視点から男女別の制服見直しも始まりました」

との回答をいただきました。

松本の子どもたちのキラキラした活動が分かり、希望がわいてきました。子どもたちを守ってゆくことは、松本の未来を守ることです。

 以上、報告とします。

 

活動報告と6月議会につきまして

みなさま、こんにちは。
コロナウィルスはワクチンの接種も始まり、松本ではかなり落ち着いた状態が続いております。まだまだ注意すべきことは多いと感じておりますが、暑さが増してまいりました。熱中症などの危険も増大しております。どうぞ、くれぐれっもお体ごじあいいただき、元気なお姿に接する機会が増えますよう、わたくしも日々の活動に懸命に取り組んでまいります。
 さて、6月議会が6/7に開会となり、週明け6/14の月曜日から一般質問が始まります。
私は、以下の2点につきまして質問をさせていただきます。

1 困難をかかえた女性支援について
 (1)「特定妊婦」支援について
2 困難をかかえた若者支援について
 (1)ヤングケアラーの支援について
傍聴も可能ですが、

松本市議会 - YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCeurSG3Xly2UWf31GvQ8dbA

上記のYouTubeにてもご視聴いただけます。

5月は、アイ女性会議の定例会、公共交通キャンペーン、6月に入って昨日はフラワーデモに参加いたしました。
映像は公共交通キャンペーンでの街宣になります。
コロナウィルスが収まり、
マスクなしでも皆さんに会える日を楽しみ精進してまいります。

youtu.be

2月議会報告

みなさま、こんにちは。
桜の開花宣言も行われ、松本にも例年より早い春が訪れようとしております。

「10年目の3.11」皆様はいかがおすごしでしたでしょうか?
3/7には花時計公園で脱原発信州ネットワーク・松本のみなさんが主催のイベントでパレードにも参加させていただきました。

f:id:kagayakikai:20210327212531j:plain

20210307 花時計公園〜#汚染水を海に流さないで

 1期目の選挙に取り組んでいる最中の東日本大震災でした。その後議員となった四月には、飯館村をはじめとする被災地の視察。避難している保育園にエアコンの設置を行うなど様々できることをさせていただきました。
 あれから毎年福島県原水禁主催のツアーで訪れ、被災地のみなさんの取り組みを伺ってまいりました。復興とは、なんなのでしょうか?それは穏やかな「幸せ」を感じられる暮らしができることではないでしょうか?
 あるものに目を閉ざし耳を塞ぎ、差し出される「パンとサーカス」に狂喜乱舞することが復興だとは思うことができません。これからも、被災地の皆様と共に本当の「暮らし」に根付いた活動を行ってまいります。

 まだまだ、コロナの感染予防は必要かと思われますが、信州の体に優しい食材で免疫を維持し、新鮮な空気を体いっぱいに満たして頑張りたいと思います。

さて、2月議会が終わりましたので、下記の通りご報告をさせていただきます。

<2月議会報告>

2月24日(水)開会、2021年度の当初予算説明会から一般質問、委員会審査、予算特別委員会、3月19日の本会議まで24日間でした。

 市長から提出された議案99件について審議されました。2020年度は3月の非常事態宣言下のコロナ禍の一年でした。一年たっても第三波後の四波への不安の中に市民生活があります。経済的にも飲食業、宿泊業をはじめ観光に関わる方々や関連する企業へのダメージは大変な状況が続いています。また、休校やリモート授業など人と人が接することに制限が加えられる暮らしの中で、心にもつらいものを抱えた子どもさんたちが多くいます。

 そうした市民の皆さんの暮らしを支えられる対策や予算となるよう議論、審査をしてきました。

 新市長の二年目として初めての予算、政策、提案の中、松枯れ対策や事業の棚卸の中の課題や地域づくり組織の改編、新市庁舎のあり方他、議論課題は多くありますが市民の皆さんの声をしっかり受け止め、本当の市民益を議論してゆくことが重要だと思います。

 予算審査の中で私が要望したのは、

1)コロナ禍で子どもたちの学校生活の中にパソコンが導入されました。今後、個々にパソコンやタブレットを使った授業をうけてゆきます。その中で心配なのは子どもさんたちの“眼”です。現在眼科の先生方の調査で子どもたちの視力が悪化していること事が指摘されています。

 今年度、松本市の全校にパソコンが配置されることから子どもたちの使用にあたって眼科の検診をしっかり行い守ってほしいと要望しました。

2)今回の委員会審査の中で、アルプス公園へのオートキャンプ場整備費の予算が修正されました。私の属する建設環境委員会です。この件は議論の中で、計画決定の経過が全く見えないこと、予算の算出根拠が説明できないこと、またハザードマップで危険のある場所、市民の意見を聞いてないことなどが明らかになりこれだけ市民が大切に思っているアルプス公園をもっと丁寧な取組の中で、より良いものにしてゆこうという議論になり、委員会、全会一致で予備費へ修正となりました。

 今までは事前の説明をうけ経過も理解した上で可決となってきましたが、今回の提出はあまりにも説明不足でした。市民の皆さんの税金を五千万円近く使う事業です。一つひとつ本当に市民益となるのか、審査する重さを痛感します。

 

 未だ続くコロナ禍の中、暮らしに密着したところからしっかり声をあげて参ります。

 どうぞ、みなさまの「声」をお寄せください

 

2月活動報告

みなさま、いかがおすごしですか?
ようやく、長野県はコロナの感染が一段落になり、ここのところめっきり春めいてまいりました。どうぞ、まだまだ注意は必要ですが、それぞれに心身ともにお健やかにおすごしいたけますよう心からお祈り申し上げます。

 今月は2/8&9に駅まで、オリンピックパラリンピック組織委員会会長の森氏発言に対する抗議の声をあげました。フェイスブックに動画を掲載しております。
 何十年もジェンダー平等、そして男女共同参画を訴え続けても現状はまだまだ厳しいものがあります。先日皆様にお渡しいたしました、ニュースレターにも女性問題の相談所一覧を掲載しております。どうぞ、ご活用ください。

www.facebook.com

今日は、 市政共闘会議にて長野県及び松本市の議会での議題につきましてみなさんと会議を行なっております。間も無く、2/24に2月定例会が開会されます。

議会日程 松本市ホームページ

皆様のご意見およせください。

f:id:kagayakikai:20210222132250j:plain

 

年末のご挨拶&12月市議会定例会報告

2020年は新型コロナの発生で慌ただしく世界がロックダウンを行うという、「いままで」の暮らしへの漠然とした不安が、明確になった。そんな一年でもありました。

日本という国のみならず、地球というこの惑星に生きる人類への警鐘とも言えるのかもしれません。なぜ不安だったのか?なぜ、先がみえないのか?

今現在の、暮らしが本当に心からの希望を、夢を語れるものであれば、それぞれ

f:id:kagayakikai:20201231162959j:plain

12月議会一般質問


自分の歩みをみつめていけるはず。母なるこの大地にくらすことを、じっくりと考えるそんな日々でした。

 2020年は、松本に新しい市長が誕生しました。これからも、変えるべきもの、継承すべき事柄をしっかり論じて市政に臨んで参ります。

 どうぞ、みなさま、お身体を大切に。

健やかに、和やかに年末をお迎えいただけるよう心よりお祈り申し上げております。

以下、12月議会のご報告をさせていただきます。

 

f:id:kagayakikai:20201231162741j:plain

12月議会報告

 

松本地区原水禁主催福島原発ツアーに参加して


11月14&15日と、昨年は台風19号の影響で取りやめになっておりました「福島原発ツアー」に参加いたしました。激甚災害と言われる地域での復旧作業は今以て途上であること、その上放射能による汚染が作業労働者の被曝をまねくことであり、復旧そのものの道筋は長く厳しいものになっております。

さらに、現状に対して「なかったこと」としているかのような「復興オリンピック」などにより様々な活動を続けることに多くの方々苦心している報告をいただきました。子ども達を放射能汚染から守るために線量を測り続けるお母さんがたのご苦労に胸ふさがる思いを感じております。

次々と原発が再稼働している現状があります。

一度壊れた環境を元に戻すことは非常に難しいことであると、認識を改めてもっております。

長野県は原発のある新潟県福井県、石川県と原発地域との連携が確実なものであるのか?また、まつもとであれば、地域で原発事故の際にどの様に対応に対を行うのかも改めて確認してまいります。

11/30にJCFさんの勉強会も行われ、長野県も東信地域などでもいまもって山から採集されたキノコや山菜から放射性物質が測定されていることが報告をされております。様々な事柄を「自分ごと」として考えていくことがいかに大切かと思っております。

後日、詳しい報告をさせていただきます。

雑感のみ本日は記載させていただきました。

 

f:id:kagayakikai:20201130155946j:plain

いわきかんぽ前

f:id:kagayakikai:20201130155746j:plain

双葉町東日本大震災原子力災害伝承館

f:id:kagayakikai:20201130155647j:plain

大熊町の除染現場